パワースポット徳川家康の側室 養珠院 お万の墓所と足形が残る本遠寺 徳川家康の側室 お万の方が養珠院として法華経を信仰し、身延町の大野山 本遠寺を開基。日蓮宗の外護に尽くされます。法華経の守護神である七麺大明神を祀る女人禁制の七面山に女性で初めて登詣を許され、女性も登れるようになったという功績もあります。2023.06.062023.12.02パワースポット
パワースポット神社での大祓いの茅の輪くぐりをして半年の穢れを浄化しよう 神社では6月30日の「夏越の大祓い」と12月31日の「年越の大祓い」では、半年の身の穢れを祓い清める儀式が行われ、茅の輪くぐりをするという慣わしがあります。半年に1度神社に行って浄化されてみるのもいいものです。2023.06.032023.11.16パワースポット
パワースポット令和5年春 料理の神様【高家神社の包丁式】(動画付き) 千葉県南房総市千倉町の高家神社は日本唯一料理の神様を祀り年3回包丁式が奉納されます。御祭神である磐鹿六雁命(イワカムツカリノミコト)が料理の祖神と言われた由縁と、包丁式が行われるようになった由来を説明しています。また、包丁式の動画もあります。2023.05.302023.11.28パワースポット
パワースポット日本三大金運神社の1つ安房神社のご利益は本来金運じゃない 日本三大金運神社の1つとして話題の安房神社ですが、特に金運に特化している訳ではなく、強い霊力による幅広い御神徳を得られる格式高い神社です。日本のすべての産業の祖神と言われる「天太玉命」を主祭神とする安房の国一之宮です。2023.05.242023.11.29パワースポット
パワースポット西東京と勝浦が友好都市となるきっかけは田無神社の彫刻だった 西東京市と勝浦市は友好都市です。きっかけは勝浦の嶋村という職人が田無神社本殿の彫刻を手掛けた事でした。江戸で「彫り物大工御三家」と言われた嶋村家で最も優れていた8代目嶋村俊表の作品は、9月に行われる勝浦秋祭りの屋台にも多く見られます。2023.05.092023.12.02パワースポット
パワースポット猿田彦神社と佐瑠女神社のご利益を頂きたくご祈祷して来た みちひらきの神「猿田彦大神」と芸能の神「天宇受売命」の御神徳を頂くため、伊勢の猿田彦神社で御祈祷を受けてきました。天孫降臨などでの2神の功績や、由緒を知る事によってさらに崇拝する気持ちが強くなりました。2023.04.262023.11.29パワースポット
パワースポット最強の勝運祈願は徳川家康が崇拝した増上寺 安国殿 黒本尊のお守り 徳川家康の心の支えとなった芝増上寺 安国殿 黒本尊のお守りは最強の勝運のご利益で有名です。幾多の難を逃れ、数々の戦に勝ち続け、天下統一の大願を成就し、戦のない平和な世の中を実現した背景には黒本尊の御加護はあると言われ多くの参拝者が訪れます。2023.04.202023.11.29パワースポット
パワースポット伊勢にて「天の岩戸伝説の場所がなぜ複数あるのか?」その訳を知った 古事記の「天の岩戸」は複数あって、どれが本物か?という事が知りたくて千葉から伊勢まで来ました。夫婦岩のある二見輿玉神社で身を清め、伊勢の天の岩戸神社へ行きました。現地に来ないとわからない情報があると私は思っていますので、ヒントを探しました。2023.04.132023.11.29パワースポット
パワースポット不破聖衣来が祈願したアスリートが訪れるパワースポット三石山観音寺 千葉県君津市の秘境にある三石山観音寺は高橋尚子さんはじめ有名アスリートも祈願に訪れるパワースポットです。シドニーオリンピック金メダル獲得時に身に着けていたお守りを求めて、現在の陸上界で最も注目される不破聖衣来千選手も初詣に訪れたそうです。2023.03.082023.11.29パワースポット
パワースポット地震を抑えるかなめ石もある東国三社で荒魂の奥宮と裏参り 香取神宮・鹿島神宮・息栖神社を「東国三社」と言います。すずめの戸締りの「かなめ石」もここに実在します。東国三社参りはお伊勢参りに匹敵するご利益があると言われ江戸時代から人気でした。その中でも奥宮など特にパワーの強い場所に行ってきました。2023.02.272023.11.29パワースポット