マザー牧場は自宅から1時間ちょっとでいけますので、知的障害の娘を歩かせるためよく行きます。
普段は本当に歩くばっかりでショーなどはほとんど見る事ができませんので、今回はじっくり見て回ろうと思いました。
特に、新コースにバージョンアップした「ファームツアーDX」には絶対に参加すると意気込んでいたら、トラクタートレインが故障中のためわんわんバスにて運行中との事。
いつなおるのか?と問い合わせた所「なんとも…」との事。
実はマザーファームツアー自体未経験でしたので、「わんわんバスだとどうなんだろう?」と思っている人のために?行ってみる事にしました。
2023年10月よりトラクターでの運行が再開されているそうです。
マザーファームツアーDXとは
![マザー牧場 場内マップ](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/farm-map.jpeg)
マザー牧場の「まきばゲート」を入ると「こぶたのレース」などが行われる「まきばエリア」があります。そこから道路を挟んだエリアが「うしの牧場エリア」です。「乳牛の手しぼり体験」ができる所です。
そこを発着として斜面を登って行くのですが、そこから先は一般客は入れません。そのエリアをガイド付きで巡します。赤く丸を付けたエリアです。斜面の下からは見えません。
マザー牧場のリピーターなら絶対行かないといけないって思いますよね。
ツアーの予約
![マザーファームDX 申し込み所](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/uketsuke.jpg)
まきばゲートから100mほど歩くと受付があります。ここで乗る便の予約をします。そして、時間になったら乗車場所に行くだけです。
大人 1600円
小人 900円
所用時間 約60分 雨天決行
時刻表は
10:30
11:30
13:30
14:30
営業時間は9:00~17:00(平日9:30~16:30)
この日は平日でしたのでダッシュしなくても10:30の予約ができました。
「明日の予約をとりたいけど時間はどうなりますか?」と聞いている方がいましたが、「明日にならないと」という回答でした。でもだいたいこのような時間帯だそうです。
ふれあい牧場で陸ガメに触ったら、もう1匹のカメがすごい勢いで追いかけてきて…などしていたら、あっという間に時間になりましたので、トンネルをくぐってうしの牧場へ移動したらわんわんバスがいました。
![わんわんバス](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/wamwan-bus.jpg)
元気なお姉さんの案内でテンションが上がります。バスは2台ありましたが、この便は1台がちょうど満員になって出発です。
寒くないし、お姉さんとの会話もあったりするのでバスもいいんじゃないかって思いましたよ。
![ジャージー牛](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/ushi.jpg)
牛の説明を聞きながら斜面を登って行きます。この辺りからは斜面が緩やかになるので、完全に下から見えないエリアに入って行きます。
![はちみつ工房](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/hachimitsu-sisyoku.jpg)
登り切った先にはちみつ工房がありました。ここで下車してマヌカハニーを試食します。元はここが発着場所になっていたそうですので、だいぶコースが増えているようですね。
![トラクター](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/trakuter.jpg)
これがトラクタートレインですね(汗)
![動物の宿舎](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/kengaku.jpg)
そのまま隣の建物に移動します。トラクタートレインのツアーではこの中を乗ったまま通り抜けますが、バスのツアーは降りて見学できるとの事です。
![子牛](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/usi-milk.jpg)
スタッフが子牛にミルクをあげるシーンを見学します。ためになる事をいろいろと聞けています。
![あるぱか](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/alpaca.jpg)
アルパカです。この大きさ加減と大人しさ。私はアルパカと暮らすのが夢だったりします。いろんな顔をしたアルパカがいますが、大きな目のこの子がかわいかったなあ。
![アルパカ エサやり](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/esayari.jpg)
エサやりタイム。ここにいるどの動物にあげてもいいということです。
![わんわんバスがお迎え](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/umukae.jpg)
頃合いを見てわんわんバスがお迎えにきますので、ひつじ犬に握手して乗車します。
みんながバスに乗ってしまうとアルパカ達は急に休憩?来た時とは様子が違います。「そんな所がたまらなくかわいいんですよねー」というお姉さんの言葉に「確かに」って納得。
動物愛が半端なく感じられます。
![牧場の奥](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/farm-hukei.jpg)
まだ奥にこんなに広い敷地があるんですね。ぽかぽか陽気で動物たちもリラックスしています。
先ほどの羊犬がこの羊たちを誘導する様子を見る事ができます。お見事!みなさん感動していました。しかしどうやって教えるんでしょうね?
![出産用の小屋](https://siroyakiblog.com/wp-content/uploads/2023/03/syussan-shitsu.jpg)
最後に出産間近の羊を集めた場所を見学。いつ産まれてもいいようにスタッフが常駐しているんだそうです。こういう場所があるんですね。
そして、来たコースを折り返します。さっきと違う事をしている動物たちの事を面白おかしく説明するお姉さんのトークは素晴らしかったです。
マザー牧場の場所
マザー牧場 まきば駐車場
千葉県富津市田倉938
館山道 君津PAスマートICが一番近いです。
JR君津駅南口より直通バスが開通しました。
マザー牧場のホームページ https://www.motherfarm.co.jp/
まとめ
あっという間の1時間でした。ここだけでじゅうぶんなくらいです。
当初はトラクタートレインが故障という事でがっかりしましたが、とても楽しく大満足です。雨でも大丈夫との事。
チケットにつきましては、鴨川シーワールドや東京湾フェリーとセットになっている共通チケットがお得です。私は2年間のフリーパスを買おうと思いました。
季節の花や味覚狩りも楽しめて、ストレス発散には最高のスポットです。
コメント