上総掘りにより久留里の名水が自噴する井戸と5つの酒蔵

久留里の名水が自噴する井戸美味しいもの
久留里の名水が自噴する井戸

千葉県で唯一平成の名水百選に選定されている千葉県君津市「久留里の水」は、上総掘りという手法によって掘られた、地下450~650mという深さの井戸から24時間こんこんと湧き出ています。

この井戸は自噴していて、久留里周辺に188本が確認されています。

井戸から出る水は約1万年前の水を含むと言われ、まろやかですっきりと飲みやすい事から、付近には5つの酒蔵があります。

久留里の井戸とは

自噴井戸

圏央道木更津東インターから養老渓谷への道中には、このように水が噴き出している井戸のような場所がたくさんあります。

私の知る井戸は、5メートルほどの穴の底に水が溜まっていて、ロープのついたバケツやポンプで汲み上げる物ですが、この井戸はずっと水が流れています。

気になるので久留里周辺を歩いて調べる事にしました。

やはりこれは汲み上げているのではなく勝手に流れて来ているのだそうです。

この地区は雨の多い場所でありながら水不足に悩まされて来ました。

蛇行して流れる川が低い谷底を流れていて、農業用水に使うには大量に汲み上げなければならない事と、砂の多い地質のため浅い井戸ではすぐに枯れてしまうという点が原因でした。

地下深くには鹿野山や清澄山からの地下水が、東京湾に向かう傾斜の地形で流れて来ているので、深く掘らなければなりません。

しかし、何百mも掘るには多くの人出と費用がかかります。

それでも、当時の技術ではせいぜい30~50mといった所。

そこで、この地区で考案されたのが「上総掘り」という掘削技術です。

少人数で深く掘る事のできる上総掘りによって、地中深くに蓄えられた豊富な水を取り入れる事ができるようになりました。

この水は縄文時代に降った雨も含まれていると言われ、鹿野山や清澄山からの傾斜による圧で自噴しているのだそうです。

上総掘りとは

上総掘り

昔は鉄の棒を地面に打ち付けて地面を掘って行き、ある程度掘ると鉄の棒を継ぎ足してさらに掘って行くという手法でしたが、掘った後に鉄の棒を引き上げる作業に多くの人が必要になったり、地中で継ぎ目が外れてしまったりする事が多く、深く掘る事ができませんでした。

次に鉄の棒は先端だけで、それ以外は軽い樫の木の棒を使うようになりました。

この方法で5人で100mまで掘れるようになりました。

そして、明治時代になると樫の木の棒の代わりに竹を割った竹ひごを使い、先端の鉄の棒の代わりに「掘り鉄管」という物と泥を汲み上げる「すいこ」という物を使う事により、2~3人で500m以上掘る事が可能になりました。

上総掘りの技術は現代もアジアやアフリカで活躍しています。

大多喜では上総掘りによって天然ガスが見つかったり、九州の温泉や、新潟の石油採掘にも上総掘りの技術が使われています。

久留里地区の井戸

まずは久留里線 久留里駅前の「久留里観光交流センター」で名水マップや資料を参考にして行くといいかと思います。

こちらでは久留里の日本酒をおちょこ1杯200円で飲み比べできます。

千葉県君津市久留里市場195-4
0439-27-2875
9:00~17:00 月曜定休
https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2188.html

久留里の街に井戸はありますので、歩いて行けます。

水くみ広場

久留里観光交流センター前の水汲み広場です。

多くの人が水を汲みに訪れます。

雨城庵の井戸

久留里神社そばの「雨城庵の井戸」

田丸家の名水

「田丸家の名水」

高澤家の名水

吉崎酒造前の「田丸家の名水」

新町の井戸

商店街から少し1本入った通りにある「新町の井戸」

この辺りは久留里城の城下町の面影を残す建物が残っています。

藤平酒造

福祝の藤平酒造前にも名水が湧き出ています。

まろやかですっきりした地下水がふんだんに湧き出ている土地柄と城下町という事で、周辺には酒蔵が5つもあります。

それぞれに特徴がありますので、機会がありましたら飲み比べてみて下さい。

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

久留里の酒蔵の日本酒


【吉寿】吉崎酒造

【日本酒】吉寿 3本飲み比べセット 大吟醸月華アンティーク、純米吟醸、吟醸酒 吉崎酒造(千葉県 お酒 グルメ プレゼント ギフト お土産 還暦 誕生日 記念品 お歳暮 退職祝い 結婚祝い)



【福祝】藤平酒造

【日本酒】福祝 山田錦特A50% 純米大吟醸 720ml×2本セット 藤平酒造 淡麗辛口(千葉県 お酒 グルメ プレゼント ギフト お土産 還暦 誕生日 記念品 お歳暮 退職祝い 結婚祝い)



【天乃原】須藤本家

【日本酒】天乃原(あまのはら) 3本飲み比べセット 純米大吟醸、純米酒、吟醸酒 須藤本家(千葉県 お酒 グルメ プレゼント ギフト お土産 還暦 誕生日 記念品 お歳暮 退職祝い 結婚祝い)



【峯の精】宮崎酒造店

【日本酒】峯の精 大吟醸しぼりたて 箱入り大吟醸酒720ml×2本セット 宮崎酒造店 淡麗辛口(千葉県 お酒 グルメ プレゼント ギフト お土産 還暦 誕生日 記念品 お歳暮 退職祝い 結婚祝い)



【飛鶴】森酒造店

【日本酒】飛鶴(とびつる) 3本飲み比べセット 大吟醸、純米吟醸、特別純米上望陀 森酒造店(千葉県 お酒 グルメ プレゼント ギフト お土産 還暦 誕生日 記念品 お歳暮 退職祝い 結婚祝い)


CHIBASAKE 楽天市場店

駅名で検索!駅そばのホテル検索

まとめ

千葉県の真ん中あたりに位置する久留里には縄文時代の地下水が自噴する井戸が点在していて、農業用水や生活用水に使われています。

平成の名水百選に選出される水質のため、近くに5つの酒蔵が存在します。

鴨川への久留里街道や、養老渓谷への通り道という立地と城下町の風情から旅番組にもよく取り上げられます。

特に日本酒は人気があり、あまり広く販売されていない銘柄もあります。

圏央道 木更津東インターから10分ほどの場所ですので、お立ち寄りいただけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました